【エルパトのコツ】バーキンを買うためにはエルメス店員と顔見知りになる必要があるのか

バーキンやケリーなどの希少バッグを探してエルメス店舗を何度も訪れることをエルメスパトロール、略して エルパト という。

一説によると、エルメスに行ってバーキンが買える確率は1%以下。

100回訪れても出会えるかどうかというラインのようだ。

 

たくさんの人が欲しくて欲しくてエルパトしている。

そんな激戦に勝ち抜くために有名な方法は、

何度も何度も諦めず通え。そして、店員に顔を覚えてもらえ。

という説。

 

何度も通うのは必要不可欠だとして、「店員に顔を覚えてもらう」ことはなかなかハードルが高いように思う。

必ずしも、店員に顔を覚えてもらう必要はあるのか?考えてみた。

 

目次

店員と顔見知りになるのはハードルが高い

何度も通って店員に顔を覚えてもらい、知り合いになるというのはなかなか難しい。

 

アポなしで特定の店員に会える確率は低い

まず、1つの店舗に通うとしても、その店舗だけで10人以上の店員がいるはずだ。

予約なしで店舗に行って、案内してくれる店員さんは毎回ランダム。

取り寄せ商品の受け取りなどで予約している場合を除いては、来店時に店員を指名することは難しい。

 

一度買い物をして感触の良い店員さんに出会えたとしても、次も同じ店員さんに出会えることはかなりレア。

 

最近はコロナ禍で入場人数の制限をしている店舗もあり、希望の店員さんが空くまで待つというのもなかなかやりにくい。

 

では、事前にアポを取っておけばどうか。

店員さんに事前に予約や指名はできるのか聞いてみたところ、

[chat face=”img_9143-1.jpg” name=”” align=”left” border=”red” bg=”red”]出勤している日であれば時間を指定していただければ対応させていただくことはできる場合があります。
まずはお電話でご確認ください。[/chat]

と言ってもらえた。

 

でも、バーキン目的のエルパトでわざわざ予約なんて取れないよね。

「バーキンありますか?」「ありません。」という定型のやりとりのためだけに、忙しい中わざわざ予約して時間を確保してもらうなんておこがましい。

何も買わない可能性が高いのに毎回アポを取るのは迷惑行為だろう。

というか、そんなの予約受けてくれないだろう。

店員さんに顔を覚えてもらうがために、しつこく迫ったり毎回アポ取りからの無購入を繰り返していたら、印象は確実に悪くなる。

 

よって、エルパトで現実的なのはふらっとアポなしで店舗を訪れ、その時当てがわれた店員さんにバーキン在庫を尋ねることだ。

過去に接客してもらった店員さんに会えるかどうかは「運」次第。

 

各店舗にはおそらく10人以上の店員さんがいるので、前回と同じ店員さんに会える可能性は10%以下!?

 

顔を覚えてもらうほどの買い物をできるのか

次の問題点は、たまたま数回同じ店員に会えたとしても、頻繁に買い物するわけでなければなかなか覚えてもらうのは難しいだろうということ。

ふらっと訪れてバーキンの在庫を聞いて帰る人は多いはず。

バーキンは人気サイズ・人気カラーなら高額転売の可能性もあるので、転売目的の業者もいる。

エルパトライバルは非常に多いのだ。

 

「バーキンありますか?」「ありません。」の対応だけだったら、顔を合わせている時間は1分もないだろう。

これでは印象に残りにくい。

 

店員さんに顔を覚えてもらうためには、たくさん会話をして、ある程度の時間をかけて対応してもらい、品物を購入することだ。

 

しかし、エルメスの顧客単価は高い。

 

一度に100万円超えの購入をする人もザラという世界。

そこで毎回買い物できるほどのお金を持っていたら、エルパトなんてしなくてもそのうちバーキンをリクエストできるほどの上顧客になれているだろう。

 

香水、コスメ、ツイリーなど比較的安めの単価の商品だとしても、月に何度もエルメスで買い物していたら、それこそバーキンを買う軍資金だって底を尽きてしまいそう。

 

以上の理由から、店員と顔見知りになるというのはかなりハードルが高いように思われる。

 

 

フリー在庫は存在する!

では、顔見知りにならなくてもバーキンに出会えることはあるのだろうか。

答えは・・・きっと、ある。

 

私自身はまだバーキンに出会えていないので説得力はないかもしれないけど(笑)

購入できた方や店員さんに聞いた話では、顔見知りではない店員さんに対応してもらったケースでも、なんなら初めて訪れた店舗でも、バーキンを購入した方はいる。

 

[chat face=”img_9143-1.jpg” name=”” align=”left” border=”red” bg=”red”]在庫があればご案内は可能です。
ただ、入荷する日や時間は全く知らされていないので、ある時突然バックヤードに販売可能なバッグが置かれているのです。
運良くそのタイミングでご来店いただければ、ご案内できます。[/chat]

 

バーキンは上顧客向けに取り置きしてある在庫をこういう誰にでも売れる在庫を巷では「フリー在庫」と呼ぶ。

 

フリー在庫は少ないだろうが、存在する。

しかし、すぐ売れてしまう。

 

店員さんの話では、おそらくバーキンを案内して断る人はほとんどいなさそうな雰囲気だった。

[chat face=”img_9143-1.jpg” name=”” align=”left” border=”red” bg=”red”]バーキンは入荷するとすぐに売れてしまいます。
もし初めにご案内した方が購入されなければ、次の方にご案内できる順番が来ますが、バーキンが誰にも購入されずにしばらく残っていることはあまりありません。[/chat]

きっと入荷して数時間で売れてしまうんだろうな。

入荷する曜日や時間は不定期らしいので、あしげく通っていればたまたまタイミングが合う日が訪れるかもしれない。

 

エルパト戦略はとにかく通うこと

バーキンを買う確率をあげるためには、フリー在庫を求めてとにかくエルパトを継続することが不可欠!

気に入った店員さんと顔見知りになれたらラッキーだけど、顔見知りにならないと買えないということはない。

タイミングよくフリー在庫があれば、バーキンもケリーも案内してもらえるはず。

エルパト成功の秘訣はとにかく数多く通うこと。

あとは、「運」次第。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事をシェア
  • URLをコピーしました!
目次