「エルメスのバッグが欲しい」と思った方はまずエルパトという言葉にたどり着くのではないでしょうか。
エルメスの代名詞ともいえるレザーバッグ。
知名度が高いバーキン、ケリーをはじめとして、ピコタンやボリード、エヴリン、リンディなど多くの人気バッグがあります。
その人気の高さはどんどん上がっていて、今では店舗に行っても買えるバッグがほとんど置いていないという状況が続いています。
入荷してもすぐ売れてしまうんです。
ではどのように「エルパト」すれば人気バッグに出会えるのでしょうか?
今までに一度もエルメスの店舗に行ったことがないという方にもわかるように詳しく解説していきます。
エルパトとは

エルパトとはエルメスパトロールの略。
レアな商品(おもにバーキン、ケリー、ピコタンなどの人気バッグ)を求めて、エルメス店舗に何度も通うこと。
在庫がないことが多く、何度も何度も同じお店を訪れる必要があることから「パトロール」と呼ばれるようになった。
希望商品がない場合、ネット上では「パトロールの結果、異常なし」と報告されることも。
本記事では、私の2年間の経験をもとに、超具体的なエルパトのやり方とコツを紹介していきます!
具体的なエルパトの流れ
実際に店舗に行きましょう。


エルメスの店舗って外から中が見えづらい構造になっている場所が多いですよね。
それが余計に敷居が高く感じさせます。
近付くと緊張しますね!
深呼吸して入り口まで行きましょう!!
コロナ以降、一度に入店できる人数を制限して順番待ちになっていることが多いです。
コロナ禍も落ち着いた後はお店によって待ち方がいろいろ。列に並んで順番が来たら入れる方式のところがあったり、案内は番号札での順番待ちのところがあったり、完全にフリースタイルで店内に入って適当に店員さんを見つけるスタイルのところもあったりします。
なので、列ができていれば並びましょう。
番号札形式の場合は、入り口付近に案内係の人がいることが多いのでその方に声をかけましょう。
列もなく入り口に誰もいない場合は、とりあえず中に入ってみて手すきの店員さんを探してみましょう。
店員さんに「今日は何をお探しですか?」と聞かれます。
「バッグが見たいです。」「バーキンかピコタンを探しています。」など自分の希望を伝えましょう。
この時点で即答で「今日は入荷がありません。」と言われてしまうことも。
そしたら基本的には並んで待っていても時間の無駄になるので帰りましょう。
待っている間にちょうど入荷するケースもあるので、時間があるなら待たせてもらってもいいかもだけど、基本的にはないと言われた日にはないです。
せっかく来たのにお店の中にも入れないなんて・・・
ってショックを受けるかもしれないけど、気にしないで。
めげないで。
エルパト、そんなもんですから。
これは門前払いではなく、普通の対応です。
エルパトは厳しい世界です。
門前払いパターンにならずに自分の順番が回ってくると、今日案内してくれる店員さんが来てくれます。
ここで改めて希望のバッグを伝えましょう。



私がフリーのピコタンを出してもらった時は「バーキンとピコタンを探しています」と伝えました!
伝えると店員さんが在庫を確認してくれます。
バックヤードに直接見に行ってくれることもあるし、iPhoneのような端末で調べてくれることもあります。
端末でバックヤードの在庫が管理できるようになったのは2022年頃から。実際にバックヤードまで歩いて見に行かなくても在庫があるかどうかはリアルタイムわかるようになったみたい。
裏に行ってくれなかったな、と落ち込まないで。端末でもちゃんとした在庫確認ですから。
在庫があることは非常に稀。
在庫確認の結果は、だいたい「あいにく本日は在庫がございませんでした。」と言われる。
ですよね〜。って感じ。
基本、在庫がないのがデフォルトなので、気にしないようにしましょう。
バッグ以外に見たいものがあれば案内してもらいましょう。
何か聞きたいことを質問してもOK!
「最近は入荷少ないですか?」「こうやってお店に来ていればいつかピコタン買えるでしょうか?」など、店員さんに聞きたいことをどんどん質問しましょう!
相性が良い店員さんなら会話が弾むことも。



この会話は情報収集のチャンスですね!
他に用がなければこれで退店しましょう。
お疲れ様でした!
エルパト成功に向けた下準備


エルパトの流れは具体的にイメージできたでしょうか。
次に、私的に事前に知っておいてほしいエルパトのポイントをまとめてみました。
エルパトのポイント
- 100回は通うつもりで行く
- 購入方法は事前に計画する
- 質問して情報収集する
- エルメス独特の雰囲気に引かない
順番に解説していきます。
100回は通うつもりで行く


エルパトって何回くらい通えば出会えるのか知っていますか?
正確な数字はわかりませんが、私がインスタのフォロワー様に協力いただいて出した統計データによるとエルパトで出会える確率はバーキンで0.9%、ピコタンで1.8%でした。
\詳しくはこの記事をみてくださいね/
希望のバッグに出会える確率が1~2%程度ということなので、100回エルパトすれば1回くらい出会えるかも?という期待値になります。
まず100回通うことを目標にしましょう。
購入方法は事前に計画する


ほとんどの場合で「在庫なし」なんだけど、もしたまたまその日に在庫がある可能性もあります。
なので、購入方法は事前に決めておきましょう。
クレジットカードなのか、現金なのか。
カードの場合は、限度額に問題がないか。
在庫があった場合、そこから現金を下ろしに行く方もいるみたいです。
とはいえ、基本的には取り置き不可。どこのATMで引き出せるか、一度に引き出せる金額の上限額は問題ないのか、事前に確認しておきましょうね!
デビットカードとか自分が使いたい支払い方法がある場合は、エルパト時に店員さんに使えるかどうか聞いておくことをおすすめします。
質問して情報収集する


せっかくお店に行ったんだから、聞きたいことはどんどん聞いて、できるだけ情報収集しましょう!
- 最近いつピコタン入荷しましたか?
- 何時くらいが狙い目ですか?
など、具体的に聞きたいことはどんどん聞いて大丈夫です。
質問するとだいたい「なかなか少ないです」「時間帯も決まっていないんです」とマニュアル対応されることがほとんど。(マニュアル対応というよりもそれが実態なんだと思いますね)
でも時々「実は昨日の15時頃入荷があったんですよ」「今朝入ったんですが朝イチで売れてしまいました」など、直近の情報を教えてくれる神店員さんがいたりもします。
エルメスのバッグ入荷タイミングは、本当に不定期。
でも、毎回質問していたら「もしかして午後の方が入荷多そう?」「土日の入荷が結構ありそう!」など推測できるようになるかもしれません!
店舗によっても入荷傾向は異なるはずなので、行きつけ店舗の情報収集は欠かさずに!
エルメス独特の雰囲気に引かない


これはあくまでも私の主観ではあるのですが。
エルメスって、ほかのブランドとは顧客とのお付き合いの仕方がちがう気がします。
あまり「お客様扱い」しないというか、これが俗に言う塩対応なんでしょうか。
本当に品薄で売るものがないという事情もあると思いますが、「バッグは在庫がございません。」とだけ言われて会話が続かないことがあったり。
他ブランドの親切丁寧な応対に慣れていると、
え?それだけ?
感じ悪!!
ってネガティブに捉えてしまいがちです。
でもエルメスの店員さん、結構あっさりした人も多い印象です。
エルメスの店員さんはベテランさんならきっと担当顧客を何十人も抱えて、それぞれのやり方で販売されていると思います。
その接客方法も千差万別。
めちゃ丁寧な店員さんもいるし、効率主義であっさり対応の店員さんもいるということで。
海外旅行した時に海外の店員さんのラフな対応に衝撃を受けることがあるけど、エルメスもそれに近しいものがあるような気がします(笑)
エルパト|よくある質問


最後に私がフォロワー様からよくいただく質問をまとめてみました!
- フリーって本当に存在するの?
-
はい、フリーは実在します。
バーキン25もケリー25もケリー28もコンスタンスミニもピコタン18も、フリーはあります。
実際にフリーを購入できた方からの報告もいただいていますし、私自身がピコタンをフリーで購入したことがありますのでフリーがあるのは確かです。
日本では「抱き合わせ商法」が法律で禁止されているので、フリーが存在しないとなると法的にNGになるはずです。
少ないかもしれないけど、フリーはあります。
- みんなどんな風に店員さんに在庫を聞いているの?
-
これは以前アンケートをとったことがあります。
「何かお鞄ございますか?」と聞く方と、具体的に「バーキンかピコタンありますか?」と聞く方も。
なお、聞き方によってバッグを出してもらえる確率に大きな差はありませんでした。
「ピコタンありますか?」と聞いたのにバーキンを出してもらった方もいましたよ。
聞きやすい方で大丈夫だと思います!話の流れで伝えやすい聞き方をしましょう。
- バッグを出してもらうにはどんな服装で行ったらいい?
-
服装についてもアンケートをとったことがあります。
\フリーバッグに出会えた時ハイブランド着てた?/
特にエルメスなどハイブランドを身につけていないといけないわけではなさそうです。
具体的に聞いてみても出会えた時はユニクロなどラフな格好だったという方が多い気がします。
あまり意識しないで普段着で特に問題なさそうです!
- 何かお買い物しないとバッグは出してもらえないって本当?
-
これはNOと言いたいところですが、実際に何かお買い物をした方が出てきやすい可能性はあります。
抱き合わせというよりも、バッグ以外のお買い物をして店内に滞在している間にちょうどバッグが入荷したケースがあるんじゃないかなと思っています。
店員さんからしてもせっかくなら何か買ってくれた方にバッグを紹介できたら嬉しいですしね。
その辺の匙加減は店員さんのみぞ知る領域です。
でも、何も買わなくてもフリーでバッグを購入できた報告もたくさんあります!
必ずしも何か買わないといけないわけじゃないので、無理に買うのは不要です。
エルパトのたびに何か買ってたら破産します(笑)
- ピコタン欲しいけど、私みたいな課金できない庶民がエルメスなんて不相応かな?
-
皆さん謙虚に「私は庶民」っておっしゃるんですよね。
お金持ちの世界は上をみたらキリがないので、みなさん庶民って謙遜するんですよね。
それを言ったらエルメスの店員さんだって庶民です!
遠慮しなくて大丈夫です。
ハイブランドは自分が出せる範囲の金額で楽しめばいいんです!
エルパトしてピコタン出会えたら運命ですから、買いましょう!!
- フリーバッグが多い店舗ってある?
-
あると思いたいんですが、特定ができていません。
確率の差はあれどたぶん微々たるものかもしれません。フリーは全ての店舗に存在するはずなので、通いやすい店舗に行くのがいいと考えています。
- フリーが多い曜日や時間帯は?
-
私の独自の調査では曜日は土曜、日曜、月曜のフリー遭遇率が他の曜日に比べて少し高かったです。
時間帯に関して遭遇率の高い時間帯はありませんでした。
インスタのフォロワー様に協力して作ったデータがありますので、参考にしてくださいね!
Hermes Everyday - 混雑時はフリー出してもらえないって本当?
-
フリーバッグ購入経験者の方に聞いてみたところ、「激混み」の時に出してもらった方は少なめでした。
\フリーバッグ買えた時の店内は?/
でもそれなりに混んでいる時でも出てくることはあるようです。空いている時間の方が店員さんとお話もしやすいのでおすすめですが、無理してまで時間帯を限定する必要はなさそうです。
- 塩対応の店員さんにあたったら嫌だな
-
塩対応は残念だけど、塩店員さんだからバッグを出してもらえないわけではないです。
フリーバッグ買えた方にその時の店員さんの対応はどうだったか聞いてみました。
\フリー出してくれた店員さん/
ほら、塩対応の割合、低くないですよ。「塩だな」と思っても、フリーがあれば出してもらえますので。
あまり気にせずいきましょう!
- 端末で確認しただけで裏に見てもらえなくて残念
-
端末での確認を塩対応の一種だと思っている方もいますが、そんなことないです!
端末確認も立派な在庫確認ですよ!
端末を見て「在庫あります」と言われ、バーキンやピコタンを出してもらえたという報告、複数いただいています。
裏に直接見に行ってもらえる方がちゃんと対応してもらえてる感じもしますが、在庫確認する上ではどちらでも大差ないと思われます。
- 初めてのエルメス、緊張しすぎて吐きそう!
-
エルパト歴2年以上の私でも毎回緊張しますから、普通の感覚だと思います。
こっちは客だぜ!くらいの感覚でいきましょう!
エルパトデビューされた皆さんに感想を聞くと、よっぽど変わった店員さんに当たらない限りは「意外と楽しめた!」という方がほとんどです。
ぜひ楽しんで行ってらしてくださいね!
フリーを出してもらえた人の共通点


フリーのバーキンやピコタンを購入できたと報告をくださったフォロワー様にその極意を聞いてみました。
何か気を付けていたことはありますか?と尋ねると、なんと皆さんから同じ答えが返ってきました。
それは、
愛想よくしていた
礼儀正しくしていた
ということでした。
服装や身だしなみよりも、態度が大切なようです。
エルパトって緊張するし、在庫ないとガッカリもするし、店員さんがそっけない対応だと落ち込みますよね。
私は感じ悪い対応をされるとそれ以上に感じ悪く返してしまう心の狭い人間です。
でも、エルメスを持てるほどに人間性も豊かになるためには、塩対応されても神対応し返すくらいの心の余裕が大切なのかもしれませんね。
あなたにも、エルパトで素敵な出会いがありますように!